MENU雨漏り修理

雨漏り鑑定士が目に見えないリスクまで調査・対応再発ゼロを目指し最適な修理を

天井や壁にうっすらと浮かぶシミ、クロスのわずかな浮き、雨の日だけ感じる湿気やカビ臭など、一見すると「気のせいかな?」と思ってしまうような小さな変化が、雨漏りの始まりであることも。特に注意が必要なのは、雨が降った後に部屋の空気が重く感じたり、天井裏からポタポタと音が聞こえたりするケース。これらは、すでに建物内部に雨水が侵入しているサインかもしれません。放置すれば、木材の腐食や断熱材の劣化、さらには電気配線への影響など、住まい全体に深刻なダメージを与える恐れがあります。「まだ大丈夫」と思っているうちに、被害は静かに広がっていきます。だからこそ、少しでも気になる症状があれば、早めの調査が何よりも大切です。神戸市屋根・雨漏り修理屋さんでは、雨漏り鑑定士が目に見えないリスクまで丁寧に調査し、再発ゼロを目指した最適な修理をご提案いたします。

雨漏り修理のイメージ

こんな症状があれば雨漏り修理を!

お住まいに以下のような症状があれば雨漏りのサインです。早めの対策を!

シミが浮いている

シミが浮いている

見た目には小さな変色でも、内部では雨水がじわじわと広がっている可能性があります。放置すると、下地材の腐食やカビの発生につながるため、早めの点検が必要です。

クロスの浮き・剥がれ

クロスの浮き・剥がれ

湿気によって接着力が弱まり、クロスが浮いたり波打ったりする現象は、雨漏りの初期症状としてよく見られます。見た目の違和感がある場合は、内部の水分侵入を疑ってみましょう。

湿度が高い・カビ臭がする

湿度が高い・カビ臭がする

晴れの日は気にならないのに、雨の日だけ空気が重く感じる・カビ臭がする場合、壁や天井裏に雨水が入り込んでいる可能性が高いです。目に見えない雨漏りの典型的なサインです。

ポタポタ音がする

ポタポタ音がする

窓枠やサッシまわりは、雨水の侵入が起こりやすい場所です。ポタポタという音が聞こえる場合、内部で水が溜まっている可能性があるため、すぐに調査をおすすめします。

水音がする

水音がする

水音などの異音や湿気は、屋根からの雨水が侵入しているサインかもしれません。放置すると、断熱材の劣化や木材の腐食につながるため、早期対応が重要です。

コーキングの劣化がある

コーキングの劣化がある

外壁のヒビや目地の割れは、雨水の侵入口になりやすい危険なポイントです。見た目だけでは判断しづらいため、専門家による診断が必要です。

屋根材が破損している

屋根材が破損している

瓦やスレートのズレ・割れは、雨水が屋根内部に入り込む原因になります。見た目に異常がなくても、風雨による微細なズレが雨漏りを引き起こすこともあります。

水たまりができる

水たまりができる

排水不良や防水層の劣化によって、ベランダに水が溜まると、雨水が建物内部に浸透するリスクが高まります。防水工事のタイミングを見極めるためにも、早めの点検が有効です。

電気が不安定になる

電気が不安定になる

雨漏りが電気配線にまで影響を及ぼしている可能性がある危険な症状です。感電や火災のリスクもあるため、すぐに専門業者へ相談してください。

雨漏り修理の3大要素とは?

雨漏り修理は、ただ屋根や壁を直せば終わり…ではありません。原因を見極め、適切な方法で修理し、再発を防ぐ体制を整えること。
この3つが揃ってはじめて、「本当に安心できる雨漏り修理」と言えるのです。「何度直してもまた漏れる」「どこに頼んでも不安が残る」、そんなお悩みを抱える方にこそ知っていただきたい、「雨漏り修理の“3大要素」をご紹介します。

原因の見える化

雨漏りの原因は、屋根だけでなく外壁・サッシ・ベランダなど多岐にわたります。見た目では分からないケースも多く、経験と専門知識がなければ正確な特定は困難です。「どこから、なぜ漏れているのか」を明確にすることが重要です。

最適な工法なのか

原因が分かっても、その建物に合った工法を選ばなければ、再発リスクは残ります。屋根材の種類、築年数、構造、立地条件などを総合的に判断し、部分補修・カバー工法・葺き替え・防水工事などから最適な工法で施工を行うことが大切です。

部分補修

「以前雨漏り修理をしたのに、また漏れてきた・・・」という声が後を絶たないのは、施工後のフォロー体制が不十分な業者が多いためです。施工後も責任を持って見守り、万が一の再発にも迅速に対応してくれる業者こそが信頼できます。

雨漏り診断士在籍!安心の専門店です

雨漏り診断士在籍!安心の専門店です

雨漏りは、原因の特定が難しく、施工経験だけでは対応しきれないケースも少なくありません。「屋根から漏れていると思っていたら、実は外壁のひび割れが原因だった」「何度修理しても止まらない」そんな事例が後を絶たないのは、本当の原因を見抜く力が不足しているからです。そこで重要なのが、雨漏り診断の専門資格を持つ「雨漏り診断士」の存在です。
神戸市屋根・雨漏り修理屋さんには、雨漏り診断士の資格を持つスタッフが在籍しており、散水調査・サーモグラフィ・ドローン調査などの専門機材を駆使しながら、目に見えない雨水の侵入経路まで徹底的に調査します。診断結果は、分かりやすくご説明し、そのうえで、建物の構造や状態に合わせた最適な修理方法をご提案。調査・修理・保証まで一貫して責任を持って対応いたします。
「原因が分かるから、確実に止められる」それが、雨漏り診断士がいる専門店の強みです。

神戸市屋根・雨漏り修理屋さんの雨漏りの調査方法

目視調査

目視調査

屋根・外壁・室内の状況を職人の目で丁寧に確認します。ヒビ割れ、屋根材のズレ、コーキングの劣化など、雨水の侵入口となり得る箇所を細かくチェック。経験豊富な職人が行うことで、見落としのない確かな診断が可能です。

散水調査

散水調査

実際に水をかけて再現することで、雨漏りの再現性と侵入経路を特定する調査方法です。目視では分からない微細な隙間や、複数箇所からの複合的な漏水にも対応できます。「どこから漏れているのか分からない」というケースに特に有効です。

サーモグラフィ調査

サーモグラフィ調査

赤外線カメラを使って、壁や天井内部の温度差を可視化する調査方法です。雨水が染み込んだ部分は温度が異なるため、目に見えない水の流れや広がりを把握することができます。非破壊で調査できるため、室内を傷つけずに診断できるのも大きなメリットです。

ドローン調査

ドローン調査

高所や傾斜のきつい屋根など、人が登るのが難しい場所も、ドローンを使えば安全かつスピーディーに確認可能です。高解像度カメラで撮影した映像をもとに、屋根の状態や破損箇所を詳細にチェック。足場を組まずに調査できるため、コストを抑えつつ、的確な診断が可能です。

早期発見が解決の鍵!雨漏り修理の工程

雨漏り修理の工程をご紹介します。
雨漏りは早めの対策が重要です!

お問い合わせ・ご相談

お問い合わせ・ご相談

「雨漏りかもしれない」「どこに頼めばいいか分からない」そんな時は、まずはお気軽にご連絡ください。
お電話・メール・LINEなど、ご都合の良い方法でご相談いただけます。緊急対応も可能ですので、急な雨漏りにも迅速に対応いたします。

現地調査・原因特定

現地調査・原因特定

雨漏り鑑定士が現地に伺い、散水調査・サーモグラフィ・ドローンなどを駆使して原因を徹底的に調査します。どこから水が入っているのか分からない」というケースでも、目に見えない侵入経路までしっかり特定します。
調査結果は、写真付きの報告書で分かりやすくご説明いたします。

お見積もり・ご提案

お見積もり・ご提案

調査結果をもとに、最適な修理方法とお見積もりをご提案。無理な工事や不要な施工は一切行わず、必要な範囲だけを丁寧にご説明します。
火災保険の活用や、クレジット・QR決済など、お支払い方法も柔軟に対応いたします。

修理施工・完了報告

修理施工・完了報告

各分野の専門職人が、原因に応じた最適な工法で雨漏り修理を実施します。施工中は近隣への配慮を徹底し、騒音やご迷惑が最小限になるよう心がけています。
完了後は、写真付きの完了報告書をお渡しし、保証内容や今後のメンテナンスについてもご案内いたします。

その他の施工メニューや料金・工事の流れ、会社概要については各ページをご覧ください。

通話・現地調査・お見積もり・ご相談無料!お気軽にお問い合わせください。
通話・現地調査・お見積もり・ご相談無料!お気軽にお問い合わせください。
  • HPからのお問い合わせはこちら
  • LINEでのお問い合わせはこちら

雨漏り修理実績多数!施工実績

これまでに神戸市を中心とした地域で数多くの雨漏り修理・屋根工事を手がけてまいりました。
「他社で止まらなかった雨漏りが、ようやく解決した」「職人さんの対応が丁寧で安心できた」そんなお声をいただいております。

施工エリア

神戸市を拠点に隣接する市に対応しています。

神戸市
東灘区、灘区、中央区、兵庫区、北区、長田区、須磨区、垂水区、西区
兵庫県
芦屋市、西宮市、三田市、明石市、加古川市、小野市、三木市、加東市、宝塚市(一部エリア)、伊丹市(一部エリア)

※もし上記に掲載されていない市町村でもまずはお問合せください。